0120-07-7107
電話受付 9:00〜18:00(平日)

施工実績

三木市にて屋根・外壁塗装

エリア
三木市
工事内容
外壁塗装工事, 屋根塗装工事

先日、三木市にておこなった屋根・外壁塗装の様子をお届けいたします。

こちらが施工前の様子です。
外壁に塗料の劣化による剥がれや傷が見られますね。このような状態を放置すると、雨漏りや外壁材の腐食など、深刻な被害につながってしまいます。

塗装作業に入る前に下準備をしなければなりません。まずは塗装面の高圧洗浄を行います。
高圧洗浄は、塗装前に外壁や屋根に付着しているホコリや汚れを落としたり、塗装の劣化によって壁の表面にできた粉(チョーキング)を落とす役割があります。もし壁が汚れているまま塗装をしてしまうと、わずか1〜2年で塗料が剥がれ落ちてしまいます。塗装を長持ちさせるためには、丁寧な洗浄が欠かせません。

洗浄面が全て乾きましたら、塗装の基本、3回塗りの初めの工程、下塗りをしていきます。
下塗りは外壁塗装の基本となる重要な工程で、中塗り・上塗りとまったく機能も成分も違う塗料を使用します。
下塗りには、外壁材と塗料との接着力を高める外壁材への塗料染み込みを防ぐといった役割があります。
下塗りはサイディングボード、コンクリート、モルタルなどの外壁材と中塗り・上塗り塗料との接着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出すのが目的です。下塗りで使用する塗料は「下地強化剤」とも言われ、下塗りを行わなければ外壁材にこの後行う中塗り・上塗りの塗料が定着しないのです。

また、下塗りをしないで中塗り・上塗りをすると、外壁材を直接塗装することになります。すると、塗料の気泡、その他の要因により外壁材を逆に傷める可能性があります。また、表面をきれいに塗装しても、塗料が外壁材に染み込むため、時間が経過すると塗りムラが発生し、美観に優れた外壁塗装にはなりません。

金属部分には錆止めを塗ります。
錆止め塗料は主に、金属の腐食やサビを防ぐ役割を担っています。
金属面に皮膜を作ることで、錆の原因となる水や酵素を遮断、除去し、サビや腐食を防ぐことができるのです。
通常使用されるその他の塗料でも、一定の効果は期待できるものの、塗膜を水や空気を通すためサビの発生を防ぐことが難しいとされています。そのため、錆止め塗料を使用することで、ある程度のサビの発生や腐食などを防ぐことができるというわけです。

下塗りが乾いたら中塗りをします。
中塗りは、基本的にこの後の上塗りと同じ塗料を使用します。なぜ2度に渡り同じ塗料を塗るのかと言いますと、仕上げ塗装を一度で終わらせてしまうと必ず塗りムラができてしまうからです。仕上がりの状態で塗りムラができてしまっていると、10年も経たないうちに塗料が剥がれ落ちやすくなりせっかくの外壁塗装なのにあまり意味がありません。
中塗りもしっかりとムラなく塗っていきます。

続いて、中塗りの塗料が乾き切ったら上塗りに入ります。
上塗りは、屋根・外壁塗装の3回塗りにおける最後の仕上げの塗装です。
上塗りには塗膜の仕上がりを美しくする、耐久性をさらに高めるといった役割があり、下塗り・中塗りと同様に欠かせない工程です。
上塗りが正しく施工されなかったり、省略されてしまったりすると、本来、塗料に期待できる耐用年数よりも早い段階で剥がれやひび割れが生じるおそれがあります。
その結果、外壁の腐食が起こったり、住宅の構造体に水分やカビ、虫などが侵入し、家全体の寿命を縮めることになってしまうのです。

外壁のシーリング作業をします。
既存のシーリングを撤去し、新しいシーリングを打設していきます。
外壁のソーリングは、外壁材の劣化や雨漏りを予防するために必要な工程の一つです。
シーリング材は弾性があるため、外壁にシーリングをしておくことで、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防ぎます。また、シーリング材には防水性もあるため、外壁材の隙間に充填しておくことで雨漏りによる住宅劣化も防げるのです。

付帯部なども2回塗りで塗装しましたら、これにて施工完了です。

外壁塗装の頻度の一般的な目安は10年に1度と言われております。
それ以上メンテナンスをせずにいると、ひび割れや塗料の剥がれなどから外壁のあちこちで劣化が広がり、下地部分にまで腐食が広がると高額な修繕費がかかることも。
そのような事態を防ぐためにも、屋根・外壁塗装は適切な頻度でおこないましょう!

この度は、DIOhomesにご依頼いただき誠にありがとうございました!

施工後