ブログ

笠木とパラペットとは?役割や劣化症状をわかりやすく解説

2025年9月17日

屋上やバルコニーのリフォームを検討していると、見積もりや説明の中で「パラペット」や「笠木(かさぎ)」という言葉を目にすることがあります。

「そもそもパラペットって何?」「笠木ってどこの部材?」という疑問にお応えするため、この記事では外装リフォームのプロであるDIOhomesが、戸建て住宅におけるパラペットと笠木の役割や劣化ポイント、メンテナンス方法をわかりやすく解説します。

パラペットとは?

建築構造としての役割

パラペットとは、屋上やバルコニーの立ち上がり部分にある“低い外壁”のことです。建物の最上部に垂直に立ち上がっている壁のような構造で、以下のような役割を持っています。

  • 雨風の吹き込みを防ぐ
  • 落下防止や安全性の向上
  • デザイン的なアクセント
  • 外壁とのつながりを保護する

高層ビルやマンションに多く見られますが、戸建て住宅の屋上やバルコニーにも使われているケースは少なくありません。

よくある設置場所(屋上・バルコニー)

  • 陸屋根の屋上(勾配がほぼない屋根)
  • バルコニーの外周部
  • ルーフバルコニー付きの住宅

パラペットは雨仕舞(あまじまい)=防水設計の重要な一部でもあり、建物の耐久性に大きく影響します。

笠木とは?

笠木が果たす防水・仕上げの役割

笠木とは、パラペットや腰壁の最上部に取り付けられている“上蓋”のような部材のことです。多くは金属や板金、コンクリート製で、以下の役割を担っています。

  • 雨水の浸入を防ぐ(防水機能)
  • パラペットの仕上げとして美観を整える
  • パラペットの内部構造を保護する

笠木がなければ、パラペットの上部から水が侵入してしまい、内部の断熱材や構造材を劣化させる原因になります。

パラペットとの関係

笠木とパラペットはセットで使われる部材です。

  • パラペットが“壁”なら、笠木はその“帽子”
  • 笠木は雨水の侵入を防ぎ、パラペットを長持ちさせる

つまり、笠木がしっかりしていないと、パラペット全体が傷みやすくなるということです。

笠木やパラペットの劣化症状とリスク

雨漏りの原因になるケース

笠木やパラペットの劣化で最も多いのが、雨漏りです。特に次のような症状がある場合は注意が必要です。

  • 笠木の継ぎ目から水が浸入している
  • パラペットの内側の壁が膨れている・剥がれている
  • 天井や壁に雨染みがある(バルコニー直下など)

雨漏りは見えない部分で進行し、気づいたときには内部構造が傷んでいることもあります。

ひび割れ・サビ・コーキング劣化

  • 笠木の金属部分にサビが発生している
  • パラペットの表面にひび割れがある
  • 笠木とパラペットの継ぎ目のコーキングが痩せている・剥がれている

これらも劣化のサインであり、放置すると雨漏りや構造の腐食につながる恐れがあります。

補修・メンテナンスの方法

DIYでできること/できないこと

【できること】

  • コーキングの補修(軽微なひびや隙間程度)
  • サビ部分の簡易ケレン・塗装(表面のみ)

【できないこと】

  • 下地まで劣化が進んでいる場合の補修
  • 防水層の再施工
  • 笠木自体の交換や板金工事

表面的な補修だけでは根本的な解決にならないケースも多く、専門的な調査と対処が必要になることがよくあります。

プロに依頼するべきケース

  • 雨漏りが発生している
  • 内部に水が回っている兆候がある
  • 築15年以上で一度もメンテナンスしていない

DIOhomesでは、ドローン診断や赤外線カメラなども活用して、目に見えない劣化を的確にチェック。長く安心して住める住まいを守るためのご提案をしています。

DIOhomesの強み

神戸市・伊丹市での施工事例

  • バルコニー笠木の板金交換+防水トップ塗装(神戸市灘区)
  • 屋上パラペットのクラック補修+笠木コーキング(伊丹市稲野町)
  • 築20年住宅での全面外壁塗装+パラペット防水処理(神戸市垂水区)

地域密着型のサービスだからこそ、風土や住宅傾向を理解したうえで、最適な補修をご提案できます。

総合的な外壁・屋根リフォームのサポート体制

DIOhomesでは、

  • ドローン・目視・写真報告による診断
  • 屋根・外壁・雨どい・ベランダ・防水の一括対応
  • 施工後の保証やアフターサポートあり

といった体制で、お客様の住まいを総合的にサポートします。

お問い合わせはこちらから

笠木やパラペットに「ちょっと気になるな…」という症状があれば、早めの点検が安心です。

雨漏りなどの重大トラブルにつながる前に、ぜひDIOhomesまでお気軽にご相談ください。

神戸市・伊丹市を中心に、地域密着で迅速に対応いたします。

👉 無料点検・お問い合わせはこちらから

その他の記事

屋根塗装

2025-09-17
笠木とパラペットとは?役割や劣化症状をわかりやすく解説

外壁塗装

2025-09-11
プライマーとは?外壁塗装で使う理由と役割をプロが解説

外壁塗装

2025-08-31
フッ素塗料のデメリット5選|後悔しない選び方も解説

屋根カバー工法

2025-08-30
ゴムアスルーフィングとは?特徴・メリット・他素材との違いをプロが解説

【豆知識】屋根工事

2025-08-29
パラペットとは?住宅での役割と注意すべき劣化ポイントを解説

【豆知識】外壁塗装

2025-08-28
パテで外壁補修はDIYできる?

外壁塗装

2025-08-27
【2025年版】外壁塗装に人気の無機塗料ランキング!

屋根塗装

2025-08-23
モニエル瓦の塗装は要注意!一般瓦との違いとは?

外壁塗装

2025-08-21
外壁をキレイに保つ光触媒塗料とは?メリット・デメリットを解説

外装工事

2025-08-20
屋根の雨漏り修理、放置は危険?原因とプロが教える正しい修理法

外壁塗装

2025-08-06
外壁のカビ・コケを防ぐ方法|プロが教える正しい対策

外壁塗装

2025-07-31
【外壁塗装の基本】3回塗りをする理由とは?家を守るための大切な工程