
こんにちは、DIOhomesです!
「外壁塗装をするなら、できるだけ長持ちしてほしい」「フッ素以上の性能を持つ塗料ってあるの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
今回ご紹介するのは、大日本塗料(DNT)が開発した高性能塗料「ダイヤスーパーセランフレックス」。
耐久性はなんと20年以上!フッ素塗料を超える耐久性を誇るこの塗料の特徴やメリット、注意点を徹底解説します。
ダイヤスーパーセランフレックスとは?【基本情報と特徴】
無機有機ハイブリッドの仕組み
ダイヤスーパーセランフレックスは、無機成分の耐候性と有機成分の柔軟性を組み合わせた「無機有機ハイブリッド塗料」です。
- 無機の強み:紫外線や酸性雨に強い
- 有機の強み:塗膜がしなやかで割れにくい
この構造により、硬すぎて割れやすい従来の無機塗料の弱点を克服しました。
フッ素塗料との違い
- 耐用年数:フッ素は15~18年、セランフレックスは20年以上
- 防汚性:セルフクリーニング性能で長期間キレイ
- 柔軟性:モルタルやALCに対応しやすい
耐久性は本当に20年以上?【長持ちの理由】
- 紫外線耐性試験でフッ素を上回る結果
- 酸性雨や塩害にも強く、海沿いや高温多湿の地域でも性能を維持
- 光沢保持率が高く、色あせしにくい
ダイヤスーパーセランフレックスが選ばれる5つのメリット
① フッ素を超える耐久性
メンテナンス周期は約20年以上。長期的なコスト削減に効果的です。
② 柔軟性でクラックに強い
モルタル外壁など、温度差による動きにも追従します。
③ 超低汚染&セルフクリーニング
親水性塗膜が雨水で汚れを洗い流し、白系外壁でも美観をキープ。
④ 遮熱タイプで夏も快適
遮熱機能付きタイプを選べば、室温上昇を抑え、省エネにも貢献。
⑤ 防カビ・防藻で美しさを維持
湿気が多い立地でも、カビ・苔を防ぎやすい。
施工事例と仕上がりイメージ
- 人気カラー:ホワイト系、グレー系、ベージュ系
- 光沢感が長続きするため、新築同様の美観を保てます。
費用はどれくらい?【価格と長期コスト比較】
塗料 | 初期費用 | 耐用年数 | 20年での塗り替え回数 | 総額目安 |
---|---|---|---|---|
シリコン | 約70〜90万円 | 10〜12年 | 2回 | 約140〜180万円 |
フッ素 | 約100〜130万円 | 15〜18年 | 1〜2回 | 約100〜130万円 |
セランフレックス | 約130〜150万円 | 20年以上 | 1回 | 約130〜150万円 |
👉 初期費用は高いが、トータルコストは最も低くなる可能性大!
デメリットと注意点
- 価格が高い:シリコンの約2倍
- 認定施工店のみ:正しい施工が必須
- 下地処理が重要:不十分だと性能を発揮できない
他塗料との徹底比較
項目 | シリコン | フッ素 | セランフレックス |
---|---|---|---|
耐用年数 | 10〜12年 | 15〜18年 | 20年以上 |
耐候性 | △ | ○ | ◎ |
柔軟性 | ○ | △ | ◎ |
防汚性 | △ | ○ | ◎ |
遮熱性 | △ | ○ | ◎ |
どんな家におすすめ?
- 築15年以上の住宅
- 海沿いや湿度の高い地域
- 長く住む予定で美観を重視したい方
DIOhomesの施工プロセス
- 無料診断・お見積もり
- 下地処理(ひび割れ補修・高圧洗浄)
- 下塗り・中塗り・上塗り(3回塗り)
- 検査・保証書発行
よくある質問(FAQ)
- Q:屋根にも使えますか? → はい、対応可能です。
- Q:保証期間は? → メーカー保証+施工保証のW保証(詳細はお問合せ)。
- Q:他社との違いは? → 認定施工店による品質管理。
まとめ|長期コスパと美観を両立するならセランフレックス
👉 耐久性20年以上・セルフクリーニング・遮熱対応
👉 初期費用は高いが、塗り替え回数が減り、結果的にお得
✅ 無料見積もりはこちら
[お問い合わせフォーム]