ブログ

雹害による保険適用のポイントとは?申請から補修までの流れを徹底解説

2024年4月17日

雹害での被害補修に保険を活用!申請手続きと補修のポイントを解説

こんにちは!DIOhomes松本です✨

昨晩はすごいお天気でしたね💦

皆さま大丈夫でしたでしょうか、、、💦

友達とご飯を食べていて、ゴロゴロしてるな~⚡と思ったら

特大の雹が降ってきて本当びっくりでした⚡☔⛄

前回の投稿でスーパーセランフレックスについて

お話すると書いてましたが、

今回は急遽雹(ひょう)災についてお話します!

昨日の特大の雹で大事なおうち(屋根・外壁など)やカーポートに被害があった方も

少なくないのではないでしょうか?

私の姉の家の物置も昨日の雹でボロボロになっていました😭

雹(ひょう)や霰(あられ)による【雹災】

雹災とは降雹を原因とする災害です。

雹や霰によってカーポートや屋根が破損したときは、火災保険によって被害を補償してもらえる可能性があります。

ただし、以下の2つの条件を満たしていることが最低条件となります!

  • 補償内容に「雹災」が含まれている
  • 被害から3年以内

補償内容に「雹災」が含まれている

火災保険は風災や雪災などさまざまな自然災害をカバーしていますが、

雹災についてはオプションとしているケースもあります。

雹災が含まれていなければ、雹で被害を受けても補償されることはありません。

被害から3年以内

火災保険の請求は、3年を期限としてるケースが一般的です。

3年を過ぎてしまうと補償対象外となってしまうため、

なるべく早めに申請しておきましょう!

また、保険会社によっては期限が3年より短いこともあるため、

契約書を事前にチェックすることが大切です😌

下記の場合は保険適用にならないケースもあるそうなので、

ご注意ください💦

  • 「雹災」を外していた
  • 破損から3年以上経過した
  • 経年劣化と判断された
  • 損害額が免責金額より安い

雹によって屋根に傷がつき、錆びる原因を作ったり

凹みが生じて劣化を促進させることにも繋がるので

早期に発見し、補修もしくは張り替える判断が必要です!

雹災でお困りのことがあればDIOhomesにお気軽にご相談ください✨

Instagram・TikTok更新中♡

フォローお願いします🌟

Instagram☞https://www.instagram.com/diohomes.official/?hl=ja

その他の記事

【豆知識】外壁塗装

2025-08-28
パテで外壁補修はDIYできる?

外壁塗装

2025-08-27
【2025年版】外壁塗装に人気の無機塗料ランキング!

屋根塗装

2025-08-23
モニエル瓦の塗装は要注意!一般瓦との違いとは?

外壁塗装

2025-08-21
外壁をキレイに保つ光触媒塗料とは?メリット・デメリットを解説

外装工事

2025-08-20
屋根の雨漏り修理、放置は危険?原因とプロが教える正しい修理法

外壁塗装

2025-08-06
外壁のカビ・コケを防ぐ方法|プロが教える正しい対策

外壁塗装

2025-07-31
【外壁塗装の基本】3回塗りをする理由とは?家を守るための大切な工程

事務員の日常

2025-07-24
宝物🌟

外壁塗装

2025-07-22
【20年以上長持ち】ダイヤスーパーセランフレックスとは?特徴・価格・フッ素との違いを徹底解説

遮熱塗装

2025-07-18
遮熱塗装はいつがベスト?夏前に施工すべき3つの理由

事務員の日常

2025-07-15
素敵なプレゼントを頂きました!

【豆知識】防水

2025-05-15
雨漏りは“兆候”で気づくのがベスト!梅雨前の点検で安心を手に入れよう