ブログ

シロアリ被害の原因と対策!神戸市で安心の住宅リフォームを

2024年1月20日

シロアリ被害を防ぐためのポイントと神戸市での最適な対策方法

皆さまこんにちは(#^^#)事務員の松本です♪

今日は皆さまの大事なお家を食い荒らすシロアリについてお話していきたいと思います🐜

シロアリとは

ほとんどの方はシロアリなんか見たことないよって方が多いかと思います。

それは我々の前には滅多に姿を見せず光の当たらない土の中で暮らしているからです😱

シロアリたちは春~夏にかけて巣穴を移動したり繁殖を始めたりと活発に行動し始めます。

シロアリには「アリ」とついていますが普通のアリとは全くの別物で皆さんが大嫌いなG(ゴキちゃん)と同じ仲間なんです😮

普通のアリはハチと同じ仲間なんですって😮私も調べていてこれには驚きました😂

(虫が苦手な方ほんとごめんなさい💦私もブログを書きながらぞわぞわしてます😥)

シロアリは暗くてジメジメとしたところを好みます。

家の周りで羽アリが飛んでいるところを見かけたら次の場所を重点的に確認しましょう☝️

被害にあっているサイン⚠️

ドアの開閉がスムーズにできなくなった

 シロアリが柱や床材を食べると、家屋にゆがみや傾きが発生して建具の建て付けが悪くなります。

床がフワフワしたりギシギシしたりする

 上の写真は床下の床部分がシロアリ被害を受けた様子です。これが床を踏んだときにきしんだり、へこんだりしてしまう原因です。

●壁や柱をたたくと空洞音がする

 壁や柱の内部で木材が食い荒らされてスカスカになっていくと、手で叩いたときに「ポコポコ」と軽い空洞音がするようになります。

木くずやフンが落ちている

 シロアリは木材の内部を食べて、外に出てくるときに木くずやフンを落とします。壁や柱の表面、付近の床に身に覚えのない細かい粒や木くずがたくさん落ちている場合は要注意です!!!

自分でできる予防策

●木材などを家の周りに置かない

●家の基礎の周りの風通し、日当たりをよくする

●雨漏りしたところはなるべく早く修理する

●段ボールや合板を置かない

自身で防除剤や木造防腐剤を散布することも大事ですが、市販のものは約3ヶ月や半年程度と短いものが多いため、こまめに散布をしなければ効果を維持できません🥺

知識や装備がないまま床下に潜ってやみくもに薬剤を散布しても、シロアリをほかの場所に逃げ込ませてしまうことになります。

また、ほこりや床下のカビを吸い込んでしまい、人体に悪影響を及ぼす恐れもありますので長期的な予防策は業者に依頼しましょう!

シロアリ予防の施工費用相場は、1㎡あたり1,320円~2,475円(税込)ほどです😊

シロアリたちが活発になる4月~7月までにぜひ予防してくださいね😉

DIOhomesでも受け付けておりますのでお気軽にご相談ください💓

いかがだったでしょうか😊

出だしから虫の写真出してしまってごめんなさい🥺🥺

私はシロアリがG(ゴキちゃん)の仲間だったということが衝撃すぎて頭から離れません😓

夢に出ないことを祈ります( ;∀;)

Instagram、TikTokも随時更新しておりますので是非ご覧ください♪

https://www.instagram.com/diohomes.official/?hl=ja

その他の記事

外壁塗装

2025-10-15
外壁塗り替えはいつ?タイミングと施工の流れを徹底解説【神戸DIOhomes】

外壁塗装

2025-10-09
外壁の色はどう選ぶ?後悔しないためのポイント

遮熱塗装

2025-10-08
ただ塗るだけじゃダメ?夏に効く塗装の選び方

外壁塗装

2025-09-26
神戸で使える外壁塗装の助成金と申請方法

外壁塗装, 未分類

2025-09-25
神戸で30坪の外壁塗装をするといくら?相場の目安

サイディング張り替え

2025-09-24
神戸でおすすめのサイディング種類と選び方

外壁塗装

2025-09-20
神戸市で外壁塗装ならDIOhomesへ|地域密着の安心施工

外壁塗装

2025-09-19
フッ素塗料のメンテナンス事情|長持ちする理由と注意点

外壁塗装

2025-09-18
神戸の外壁に増えるカビ・コケの対策法

屋根塗装

2025-09-17
笠木とパラペットとは?役割や劣化症状をわかりやすく解説

外壁塗装

2025-09-11
プライマーとは?外壁塗装で使う理由と役割をプロが解説

外壁塗装

2025-08-31
フッ素塗料のデメリット5選|後悔しない選び方も解説