ブログ

神戸市での施工事例|外壁塗装とリフォームの成功ポイントを徹底解説

2023年12月22日

神戸市の施工事例を徹底解説!外壁塗装とリフォームのポイント

皆さまこんにちは🌟事務員の松本です!

本格的に寒くなってきましたね😭我が家にはこたつを置いているのですが

毎日こたつから出るのがすごく億劫になります(;_:)

そういえば昨日初雪が降りましたね❄❄

寒いのは苦手なのですが雪を見るとテンションがあがるのは私だけでしょうか?笑

さて今日は久しぶりの施工事例のご紹介です♪

・屋根塗装

使用塗料

下塗り⇒ダイヤSPRクリヤープライマー

主材 ⇒スーパーセランフレックス

・外壁塗装

使用塗料

下塗り⇒ダイヤワイドシーラーホワイト、ダイヤヒスイエポサビ#200A

主材 ⇒スーパーセランフレックス

(冬は日が落ちるのも早いためどうしても時間がかかってしまいます💦)

スレート※1の状態はわりかし綺麗だったので塗料の吸い込みも少なく、とてもいい仕上がりになりました!

屋根の板金にはDIOhomesのこだわりで、板金を固定するために打ち込んでいる釘を再度打ち込み、その上から変成シリコンで蓋をするように補修しています。

どうしてかというと、時間が経つと揺れや気温の変化で釘が浮いてくるので、釘が浮くのを防止するためです👍

釘の浮いた所から雨水などが浸入することも可能性としてはあるので、雨漏りを防ぐ為にも補修をしています。

※1

スレート屋根とは、セメント素材を薄く平たく固めた屋根材のことで、現在でも日本の住宅で非常に多く利用されています。
スレートと呼ばれる素材は、実は大きく2種類に分けることが可能で「天然スレート」か「人工スレート」かの違いがあります。

外壁塗装時、横向きの凹凸が深く塗り方に注意しないと液ダレを起こしてしまい、

仕上がりが悪くなってしまうのでローラーを転がす向きに注意しながら塗装を行い、元の破風板が剥がれてしまっていた為、新たに貼り付けて補修を行いました🙆‍♀️

家に増設した倉庫も塗装し、家の外壁とは違う金属サイディングだったので、下地に合う下塗り材を使用しました!

before

After

お写真を提供してくださったK様ありがとうございました💓

Instagram、TikTokも随時更新していますので是非フォローお願いします😊😊

https://www.instagram.com/diohomes.official/?hl=ja

その他の記事

未分類

2025-04-27
屋根葺き替え工事とは?|メリット・施工タイミング・注意点を解説

遮熱塗装

2025-04-26
夏の暑さを塗料で防ぐ!遮熱塗装の基本とおすすめ塗料「サーモアイSi」の実力とは?

遮熱塗装

2025-04-25
遮熱塗装のデメリットとは?導入前に知っておくべき7つの落とし穴と対策

遮熱塗装

2025-04-24
遮熱塗装が劣化する!? 見落としがちな“シーリング材”の重要性とは

屋根塗装, 遮熱塗装

2025-04-23
遮熱性能を持つ下塗り材もある?ダブル遮熱で効果を底上げ!

屋根塗装, 遮熱塗装

2025-04-21
【保存版】遮熱塗装でタスペーサーはなぜ重要?気になる設置効果とは

遮熱塗装

2025-04-19
遮熱塗料の下塗り材(シーラー、フィラー、プライマー)は結局どれがいいの?

遮熱塗装

2025-04-18
遮熱塗装は屋根だけでいい?効果を高める塗装部位の見極め方

遮熱塗装

2025-04-17
遮熱塗装したのに涼しくならない?原因と対策をプロが解説

遮熱塗装

2025-04-16
遮熱塗装で光熱費はどれだけ下がる?神戸の住宅で体感できる節電効果を解説

遮熱塗装

2025-04-13
遮熱塗料で夏の暑さ・冬の寒さを解決!屋根塗装で快適な住まいに|神戸市のDIOhomesがおすすめする遮熱リフォーム

外壁塗装, 屋根塗装, 設備機器交換・取付, 防水塗装

2025-04-12
古い家のリフォームで“後悔しないための5つのチェックポイント”とは?|神戸で築年数40年以上の方必見