ブログ

神戸市で外壁塗装を検討中の方必見!美観と耐久性を高める塗装のポイント

2023年11月2日

神戸市で外壁塗装を成功させるための基礎知識と施工のコツ

皆さまこんにちは😊新人事務員の松本です。

最近乾燥もひどくなってきてインフルエンザが流行ってきましたので体調を

崩さないようお気をつけてくださいね(;_:)

さて今日は新人が書く施工事例ブログパート2です★

今回ご紹介するお家は北区のI様のお家です!

施工内容

 ・屋根塗装

 ・外壁塗装(塗り分け)

 ・ベランダ防水塗装

 ・付帯部塗装

屋根塗装

屋根は元々割れている箇所があったためコーキング補修※1を行いました。

塗料は水性2液型のスーパーセランフレックスを使用。

こちらは透湿性、防汚性、耐候性に優れており大変長持ちします👏

実は株式会社DIOhomesはスーパーセランフレックス認定施工店に登録されています★

スーパーセランフレックスの「認定施工店」とは?

ダイヤスーパーセランフレックスを販売する株式会社ダイフレックスは、製品の品質を支えるためにも、自社が販売する一部塗料について、使用できる施工業者や職人を自社独自のライセンス認定試験に合格した施工店のこと。

※1 コーキング補修とは建築物において、気密性や防水性の向上を目的として隙間を目次材などで充填すること。その材料であるパテなどをコーキング材、シーランドと呼ぶ。同じ意味の言葉にシーリングがある。

      ☟

外壁塗装(塗り分け)

外壁の脆弱になった部分は除去、補修を行い、下塗り材を塗り重ね下地を強化します。

そこから上塗り材を3回塗り重ね塗膜を強化しております✨

ただ1回塗って終わりというわけではないのです🥺

外壁にもいろいろな種類があり、その外壁にあった塗り方をすることで耐久力UPや持続力UPに繋がります😁

      ☟

ベランダ防水塗装

ベランダ防水は既存がシート防水だったのでそれにあう塗料を選定し下地処理後に塗装を行いました!

前回もブログに書きましたが、ベランダ防水をしっかりしていないと錆びやカビの原因となるので外壁塗装をお考えの方はベランダも一緒に見てもらいましょう😉

付帯部塗装

付帯部は白で統一することで洗練されたクリーンな印象に仕上がりました🥰

白色は上塗りが1回だけだと透けやすいため2回塗り重ね艶を出しております!

施工事例紹介パート2いかがだったでしょうか😅?

わからないことばかりだったので先日社長直々に授業をしてもらいました!😁

初心者にもわかるように説明してくださったのでわかりやすかったです✨

今回も少し長くなってしまいましたが、ビフォーアフターのお写真でお別れです!

写真提供にご協力いただいたI様ありがとうございました💓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__196714519-1024x768.jpg

     ☟

Instagramも毎日更新中ですのでぜひご覧ください😋

https://www.instagram.com/diohomes.official/?hl=ja

その他の記事

外壁塗装

2025-08-28
フッ素塗料のデメリット5選|後悔しない選び方も解説

外壁塗装

2025-08-27
【2025年版】外壁塗装に人気の無機塗料ランキング!

屋根塗装

2025-08-23
モニエル瓦の塗装は要注意!一般瓦との違いとは?

外壁塗装

2025-08-21
外壁をキレイに保つ光触媒塗料とは?メリット・デメリットを解説

外装工事

2025-08-20
屋根の雨漏り修理、放置は危険?原因とプロが教える正しい修理法

外壁塗装

2025-08-06
外壁のカビ・コケを防ぐ方法|プロが教える正しい対策

外壁塗装

2025-07-31
【外壁塗装の基本】3回塗りをする理由とは?家を守るための大切な工程

事務員の日常

2025-07-24
宝物🌟

外壁塗装

2025-07-22
【20年以上長持ち】ダイヤスーパーセランフレックスとは?特徴・価格・フッ素との違いを徹底解説

遮熱塗装

2025-07-18
遮熱塗装はいつがベスト?夏前に施工すべき3つの理由

事務員の日常

2025-07-15
素敵なプレゼントを頂きました!

【豆知識】防水

2025-05-15
雨漏りは“兆候”で気づくのがベスト!梅雨前の点検で安心を手に入れよう